月別アーカイブ: 2008年2月

打ち合わせ3連チャン

今日は打ち合わせが3つありました。

1番目はケータイゲーム会社です。実は俺、ケータイでは全然ゲームしないんだけど、最近ではハードの進化と共にケータイゲームも進化してるからね。色々と見て回ってみようかな。

2番目は誰でも知ってるあのオモチャを作った会社。物凄い人脈を持った人がいて、色々とマッチングして頂けそうでした。こういう時、もっと自己PR出来ないとなぁ。

3番目は作品名を出せば誰でも知ってる上場企業。今回は挨拶だけでしたが、後に繋がって行ければいいな。

午前中から夕方まで、あちこちで打ち合わせして疲れた…。ともかく、しばらくゲーム・アニメ系の仕事から離れてたけど、またそっちの仕事をするかも。

焼肉を食べる

今日は焼肉を食べに行きました。行列の出来る焼肉屋には連れに並んでもらい、遅れて行った俺は悠々と並ばずに入れたり。

メニュー見たら「上」より下の肉が無いし。これでボッタクリだったらシャレにならん、などと言いながら食べてみたら…美味い。今までに食べた事ない味だよ。特にタン塩が美味すぎ。

いつも安い肉を大量に食べて腹を満たしてたけど、たまには美味いのを食べないとダメだね。久しぶりに大満足でした。

また六本木ヒルズクラブで打ち合わせ

今日も六本木ヒルズクラブで打ち合わせしました。晴れてたので、お台場や羽田空港まで見えたよ。良い景色だね。

冗談で「ヒルズクラブ入る?」とか聞かれたけど、俺には過ぎた場所だしね。てゆうかそれ以前に金銭的な問題が…

ともかく、仕事の話は良い方向にまとまりました。来月から色々面白くなりそうです。

FreeMindでマインドマップする

e4b2b663.png「できる社員」の最強メソッド マインドマップ(R)ビジネス超発想術 (アスキームック)という本を読みました。その名の通りマインドマップの本です。

Amazonをテキトーに眺めてた時に、ふと目が留まったんで買ってみました。そういえば一年くらい前に、会議でマインドマップソフトをメモとして使ってる人がいたなぁと、思い出したんで。

本の内容自体は、色んな人の実例を見せてマインドマップとは何かを説明し、最終的にはMindManagerというソフトを薦める、といった趣旨のものですが、俺はとりあえずフリーソフトのFreeMindを使うことに。

以前、手書きでマインドマップをした事はあったんだけど、やはりPCでやると綺麗に作れるからいいね。項目を簡単に入れ替えたり出来るし。まずは自サイトの見直し用に組んでみたよ。実際やると曖昧だった事がかなり明快になるね。ただ、いじりだしたら止まらなくなるw

今後、色んな事に使ってみよう。

ゲーム・アニメ業界の交流会に参加

今日はゲーム・アニメ業界の交流会に参加してきました。

ゲーム業界の開発者の交流会には去年くらいに参加したけど、今回は特に役職持ちの人達の集まりです。大手の社長さんとかも来てたりで、総勢150名以上が参加らしい。

一部参加者が遅れてて開始時間が遅れたのは、まぁお約束。数社の紹介とプレゼンを経てから、交流会が始まりました。社長さんやプロデューサー、編集長など色んな人と名刺交換したよ。

中には前に俺が居た会社の関連会社の人がいたり、事務所がご近所の会社がいたりで、なかなか面白かったです。

ビジネスに繋がるといいな。

Let’s note(中古) を買う

39295b9c.jpg今後、仕事先でパソコンが必要になってくるため、持ち運べるノートPCのLet’s noteを中古で買ったよ。

実はノートPC持ってるんだけど、重さが2kg以上あるから、さすがに毎日持ってくのは無理だしね。今回買ったLet’s noteは重さ1.2kgだからまあ大丈夫かと。

スペックはプログラム組む用にエディタと、あと簡単な画像加工が出来れば良いので、Pentium M 1.2Ghz/512Mbyte/HDD40Gbyte/液晶12.1インチ/WindowsXPです。てゆうか、このスペックでXPなら大抵の事は出来るね。

しかしネットで注文したんだけど、思った以上にキズがあって驚いたよ。まぁ実物見ないで買えばこんなもんかね。

半日くらいかけてWindows Updateやアプリのインストールとかしたよ。ちなみに写真の左側がLet’s noteなんだけど、液晶が明るくて、サイズもコンパクトでいいね。

サーバ初期化作業

昨年末に、俺の管理してるサーバに何者かが不正アクセスし、一時rootを乗っ取られたりしました。どうもその時バックドアを仕掛けられたみたいで、度々ログインされたりして危険だったので、サーバを初期化する事にしました。

そのサーバには数十個のサイトが乗っていて、メールアドレスも数百個あります。しかもco.jpとかあって、おいそれと止められない。外部のサービスとの連携のためIPアドレスも変えられない。やっかいです。

今回行った方法は、一旦別のサーバに全てのサイトを移転して、その間に元のサーバを初期化、設定が完了次第またサイトを移転させてくるというやり方です。

通常業務をこなしながら、ちまちまとサイト移転させてたんで、1ヶ月かかりましたよ。なんかサーバの設定やアプリのバージョンが違ってたりして、「メールが受信できない」「文字化けする」等々のクレームがきたり。幸いデータを消してしまった、みたいな致命的なミスは無かったんでまぁ良いか。

しかしサーバの設定なんて、一度やってしまえば数年はそのまんまだったりするから、もう忘れてるよ…いやぁ結構苦労した。

いちおう作業は完了したと思うけど、しばらくは様子見かな。