「日常」カテゴリーアーカイブ

一泊二日で温泉に行く

onsen誘われたので、平日だけど泊まりで温泉に行ってきました。電車で1時間くらいの所です。まだ出来て数年なので結構綺麗でした。

チェックインしたらすぐに露天風呂へ。平日なので人は少なく、温泉自体はそこそこ広かったので、のんびりつかれました。

温泉出たら御膳料理を食べながら色々語ったり。みんな芸人とか詳しいね。俺はテレビ見てないからサッパリだ。芸人はともかく、ネットだけだと確かに知識は偏るかもしれないな。

その後また温泉に入りました。2度入れるのは泊まりならではだね。

宿に戻ったら最近のSEOやアフィリエイトについて教えてもらったよ。俺が持ってるサイトを言ったら、その人がほんの数分パソコンでカチャカチャやっただけで、アクセス数が20倍に増えたよ。これが最新のノウハウか…凄いな。

そういえば俺が前に行ってたバーの店員が、最近深夜番組に毎週出てるとか。身近なところからデビューとかあるんだね。

朝ご飯はセルフでパンとサラダとカレーでした。パン美味しかった。

のんびりできたし、色んな情報を交換できたし、行ってよかったです。

今さらFacebookに登録する

なんか仕事でいるって言われたので、今さらながらFacebookのアカウントを作成しました。ちゃんと本名で登録したよ。

「友達を探す」をスキップしたのに、登録完了後に知り合いの名前がずらっと出てきて、ちょっと恐怖を感じたりw あと同姓同名がいるみたいで、URLの末尾に番号が付いた。

mixiほとんど活用しなかったし、Facebookもそんな感じになると思うけど、よろしくお願いします。

ベッドとPCデスクを組み立てる

引っ越してからもう3ヶ月経ってますが、ようやくベッドとPCデスクを買いました。今までずっとコタツで仕事してたw さすがにそれじゃ不便だったので。

まず、先週パイプベッドを買いました。下に色々収納出来るよう床下36cmあるやつです。まあ布団を入れたらそれだけでいっぱいになっちゃったけど。

そして今日はPCデスクを組み立てました。どっちも組み立て自体は簡単だったんだけど、室内に組み立て場所を確保するのに苦労した。やっぱこういう大きいものは引っ越す前に設置すべきだね。

デスクトップPCも電源入れるの3ヶ月ぶりなので、アップデートが大量に来てました。ちなみにアップデートしたらWindows7のAeroが無効になってしまったり。IE10関連のアップデートを削除したら直ったけど。

あと液晶が妙に黄色く見えたので色温度を変えてみたり。この辺の設定も消えちゃったのかな。ともかく後は開発環境を組んでいけば元通りです。

国宝 大神社展に行く

daizinzyaせっかくのゴールデンウィークなので、東京国立博物館でやってる国宝 大神社展に行ってきました。全国の神社から国宝や重要文化財を集めた神道美術展、なんて言われたら行かなきゃね。

内容はとりあえず七支刀がある、くらいしか知らずに行ったんだけど、国宝ばかり並んでると壮観だね。日本書紀があってテンション上がった。刀が何本かあって、多分儀式用なんだろうけど、今でも切れそうな刃が良い。

巻物や屏風絵は書き込みが半端ない。筆の一発書きだからやり直しきかないだろうに、どうしたらあんな巨大なキャンバスに描けるのやら。そういえばさらっとしか見なかったけど、平家納経って平清盛直筆だったのか…

七支刀は思ったより小振りでした。しかし日本書紀に書かれてるものが、こうやって実在して目の前にあるってのは不思議な感じだね。

ちなみに会場内はそこそこ混んでました。観覧者は年配が多くて、外国人も結構いたな。俺の前にいた外国人3人組が熱心で、色々語りながらメモ取ったりしてたよ。あと若い着物の女性がいたんだけど、神像1体1体に手を合わせていたのが印象的でした。

一通り回るのに1時間半くらいかかったかな。見に行って良かったです。

新橋の稲庭うどん・七蔵に行く

今日は打ち合わせ後、社長さんと七蔵というお店に行きました。行きつけのお店らしいです。

何でもめちゃイケガリタ食堂で紹介されたせいで、最近は予約が取りづらくなったとか。まぁすんなり入れたけどね。

うどんのお店なのにローストビーフがウリとの事で食べてみると…確かに美味しい! これは良いね。ビール飲みながら色々食べた後、最後に稲庭うどんを食べました。このつけ麺がまた美味しい。中サイズを頼んだけど、もっと食べたかったよ。

新橋はちょくちょく通ってたけど、駅前にこんなお店があったんだね。予約しないと結構並ばされるみたいだから、気軽には行けないけど、そのうちまた来よう。

引越しする

moving引越しました。今の所はかなり長く住んでて、周りからもいい加減引っ越せって言われてたしね。

10件くらい内見して、それでも満足した訳ではないけど、物件を決めました。都内の葛飾区から大田区への移動です。

2週間前から準備を始め、45Lゴミ袋を15個くらい、あと粗大ごみ(棚、ごみ箱、絨毯、机、FAX、物干し竿、ファンヒーター)を処分。部屋の中にこんなに入ってたんだなぁと関心したり。しかし8畳の絨毯を独りで運ぶのは物凄く大変だった。

持ってく物はダンボール20個くらいと、冷蔵庫等の大型家電など。広い部屋から狭い部屋への引越しなので、室内に積み上げられたダンボールを見て、ちょっと途方に暮れたり。

新居は築数年のマンションで、9階に住みます。こんなに高い所に住むのは初めてだ。オートロックや、24時間換気システム、宅配ボックス等が付いてて、あと鍵がカードキーだったりして近代的です。

ちょっと家賃上がったけど、仕事場が近くなった分通勤費は安くなったからいいかな。あと駅からも近いし。

落ち着いたら近所を探索しよう。

今年もよろしくお願いします

2013正月は例年通り帰省して神社に初詣してきました。

おみくじを引いたら大吉だったよ。これは去年より良い年になっちゃうな。

今年の抱負というか目標は「継続的に新しいことをする」です。なんか最近マンネリな感じになってしまっているので、打破してかないとね。

結婚式に参加する

弟の結婚式があったので参加してきました。あれ、なんか先越されてね?

俺は今回、受付担当だったので入口で立ってみたけど、ほぼ親類だけの式だったのですぐ終わったよ。そういえば結婚式で受付やったの2回目だ。

式は神社で行われました。神前式に参加するのは初めてだ。神殿で左右に別れて座り、粛々と儀をこなしていきます。御神酒飲んだり巫女さんの豊栄の舞を見たりとか。

そんな感じで式は滞り無く終わり、パーティ会場でご飯を食べました。食べてる途中、司会者が色々紹介してその度にみんな写真をパシャパシャ撮るので俺もつられてスマホで撮影したり。

ワイン、ビール、シャンパンを飲みながらコース料理を堪能したよ。しかし親戚兄弟が増えるというのは何だか不思議な感じだね。

「北斎と広重きそいあう江戸の風景」展に行く

ネット眺めてたら町田市立国際版画美術館浮世絵の展示会やってるのを知り、しかも今日までだったので行ってきました。ウチからだと結構遠かったけど。

葛飾北斎歌川広重。それぞれ富嶽三十六景東海道五十三次が有名ですが、実物を通しで見たことはなかったんだよね。両方一度に見れる機会があって良かったです。まぁ前期・後期で展示物が違ってて、全部は見れなかったんだけど。

シンプルな絵なのに空間を感じられるし、人々が何をしているのかよくわかる。あとよく言われるように大胆な構図で描かれてて素晴らしいね。

自分の知っている場所が、絵の中では海や原っぱになってて面白い。逆に上野の不忍池亀戸天神の太鼓橋みたいに現存(当時のとは別なんだろうけど)してるのを見ると、地続きの時代なんだなぁと思ったり。

版木が展示してあって思い出したんだけど、浮世絵って版画なんだよね。一色ずつ版木を用意してズレないように摺り上げてく技術とか途方も無いな。

図録を買ってきたので後でゆっくり眺めてみます。

シャーロック・ホームズ全巻読了


光文社文庫版の新訳シャーロック・ホームズ全集を読み終わりました。

ホームズって当然知ってるけど、実際に読んだのは小学校の頃に数編程度なんだよね。春頃ホームズの映画やってたり氷菓のネタに出てたりして、興味が湧いたので。

全9冊、約3600ページ読み終わるまで4ヶ月かかりました。しかし読み始めたらぐいぐい引き込まれて止まらなくなっちゃうね。

全60編の中で特に印象に残ったのが恐怖の谷の第2部だね。あの独特な世界観には没入した。あとバスカヴィル家の犬が何度も映画化されてるだけあって、1本のまとまった話として面白い。考えてみるとこの2編はどちらも元ネタがある話で、あんまりホームズが出ない話だ。だから逆に印象に残ったのかも。

そういえばモリアーティ教授って1回しか登場しないんだね。ホームズのライバルとして扱われる事が多いのに、滝壺に落ちてそれっきりか。

解説を読んだら、作者のコナン・ドイルは何度も書くの止めようとしてたんだね。しかし「最後の事件」の後のバートラムとの出会いと復活とかなかなか面白い。

こうやって書いておきながら結構内容忘れてたりするので、またいつか読み返そう。