今朝、会社で取締役会があり、俺も取締役になりました。まぁ取締役部長だけどね。社長に「これまでは技術方面だけだったけど、今後は会社の利益も考えるように」と言われました。今まで以上に大変になりそうですね。
頑張ろ。
今朝、会社で取締役会があり、俺も取締役になりました。まぁ取締役部長だけどね。社長に「これまでは技術方面だけだったけど、今後は会社の利益も考えるように」と言われました。今まで以上に大変になりそうですね。
頑張ろ。
学生時代の連中で集まって飲むと言うので、ほいほいと行きましたよ。場所は有楽町。実はこの日、銀座で打ち合わせがあったんで、近辺を行ったり来たりでした。
面子は5名。OB会というにはちょっと少ないか。でもまぁ普段集まらない面子なんで、懐かしかったです。昇進してる人がいれば、職場移った人もいて、時の流れを感じますなぁ。かくいう俺も「まだ○○売ってるの?」と2つくらい前の会社の話を振られたけど(^^;
どこもみんな忙しそうでしたが、このOB会では職場での愉快な話とかを肴に盛り上がりました。
社長が「温泉行きたい!」と言ったので、今日は一路、箱根を目指しました。ちょっと前にも同じ感じで温泉行ったなぁ。
箱根は去年か一昨年にOB会で行って以来かな。渋滞に巻き込まれず意外とスムーズに到着。で、すぐに温泉に入場。もち露天です。景色いいですねぇ。いい感じに泡ブロとかを堪能しましたよ。
その後は温泉場にある店で晩御飯を食べました。でもって今は畳の部屋でごろ寝してるとこです。そのうち東京に帰ります~
今朝、ゴミ捨て場に白っぽいものが捨ててありました。よく見ると…ドリームキャストじゃん(涙)
今日はIGDA日本ゲームテクノロジー研究会(SIG-GT)主催の「ゲームにとってのAI技術」に参加しました。俺はゲーム業界で飯を食ってた事もあるし、人工知能に興味もあったんで。
会場は東京工業大学。まだサークルの新入生勧誘の看板とか立っていて、懐かしく思ったり。この時期は部員獲得で頑張ったもんなぁ。
講演会には100人以上の参加者が集まりました。なんかノートパソコン持参でカチャカチャやってる人が結構いたよ。まずはAIの概要からはじまり、製品化しているAI技術の説明、それらを補足するパネルディスカッションへと進行。
俺も大学で人工知能概論とか受けてたので、おおよその事はわかるのですが、ゲームへの応用ってのは考えた事がなかったので、なかなかに興味深かったです。ただ講演でも言ってましたが、やはり現状のAIは、人の行う作業の補助的な役割なのかなと。格ゲーでコンピュータの思考ルーチンを開発する際の、開発者の想定外なプレイに対する反応部分をAIで作っておくとか。手作業では大変な処理を肩代わりする感じですね。
今後はゲーム本編にAIを利用した作品が増えてくるでしょうね。いまは海外が先行してるけど、日本もすぐに追いつきますよ。ただ、現役の技術者に聞いたのですが、相変わらず余裕のない状況みたいなので、なかなか研究に時間が割けないっぽいですね。俺も当時は会社に泊まり込み泊まり込みだったけど、今も昔も変わらないようで…
逆に、だからこそビジネスチャンスがあるのでは、とか考えてしまう俺は、もうゲームプログラマではないのかも(^^; 既に参入してる企業がいるけどね。
4月です。桜の開花宣言も発表され、うららかな天気に皆さんのんびり過ごしていることと思います。
が、ウチは大変な事になってましたよ! 社長が社員を集めて「ウチは買収される事になった。3日後に返事する約束になっている」とか言い出すんですよ。突然すぎ。これまで融資してくれてた会社が、株の51%を取得して経営権を取得すると言ってるらしいです。社長もこのままじゃ会社が潰れちゃうから、それもいいかな、とか思ってるとか。
ホントにそれでいいのか? という事で俺は反対意見を出し、買収に傾きかけてた社内をゆさぶって、何とか自主独立でやっていく方向に戻しました。営業頑張ろうとか、そんな意見が出てきたので一安心。自由にやりたいから安月給でもガマンしてるのに、買収されたら意味ないって。
社長は買収を断る連絡をし、なんとか事は収まりました。後で聞くと、相手は買収後、会社を解体して、バラバラに人員を配置する思惑だったとか。危ないとこだった。
でも収益が低いのは変わらないので、今後は事務所を移転したり、今まで以上に頑張ったりすることになります。いやぁ早速終電逃して社長の家に泊まったよ(汗)