お盆に帰省しなかったので、この週末に帰る事にしました。
田舎はあんまり代わり映えしてないね。スーパーやパチンコ屋が潰れて更地になってたり、電気屋がネットカフェになってたくらいか。
家では親と一緒にCSで鬼平犯科帳を延々見たり、ウナギ食べたりスイカ食べたりと、まぁのんびりとは過ごせたかな。
お盆に帰省しなかったので、この週末に帰る事にしました。
田舎はあんまり代わり映えしてないね。スーパーやパチンコ屋が潰れて更地になってたり、電気屋がネットカフェになってたくらいか。
家では親と一緒にCSで鬼平犯科帳を延々見たり、ウナギ食べたりスイカ食べたりと、まぁのんびりとは過ごせたかな。
昨日は打ち合わせの後、温泉に行きました。それから「たまにはピザでも食べよう」てな訳で久しぶりに注文して食べました。その後飲んでたら終電逃して帰れなくなったりしたけど。
そして今日、別の会社でみんなでピザを食べることになりました。重なるもんだね。ただ社内での飲み食いだったんだけど、社員の半分くらいは食べずに仕事してたり。大変だね。俺は勿論仕事切り上げて飲んでたさ。
食べるだけ食べたのでしばらくピザはいいや。
ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック
を買いました。3DSLLはサイズ的には初代DSと同じくらいかな。画面が大きいと見やすくて良いね。
同時購入は新・光神話 パルテナの鏡とNew スーパーマリオブラザーズ 2
です。パルテナの鏡は操作に慣れが必要だね。ちょっとやった程度だと思い通りに動かない。パルテナ様との軽快なトークがなんかいいね。マリオは安心の世界観。しかしコインだらけでバブリーだなぁ。
パルテナの鏡に付いてきたスタンドが安定感ばっちりで素晴らしい。正直買うまで存在忘れてたけどw 長時間持ってプレイしたら疲れそうだけど、これさえあれば大丈夫だ。
あとネットに繋いで体験版を幾つか落としてみたけど、これってプレイ回数に制限あるんだね。まぁ30回もやらないとは思うけど。当たり前だけど、どのゲームも立体的に見えて感心するね。
これでしばらくは3DSのゲームをプレイかな。
iPad3買ってから10日経ったので使用感を。そういえば新しいiPadって呼ぶんだっけ。
ブラウザはGoogle Chromeにしました。PCとのブックマーク共有が簡単だったから。これでPCと同じようにネット見れます。細かい文字も潰れずに見れるってのは良いね。動画サイトも普通に見れるし。後は拡張機能が使えるようになれば。
次にゲーム。無料で色々やってみました。Caveのシューティングの体験版とかやってみたけど、指操作でも結構プレイできるね。スタイラスペンでやると細かな操作も出来て良い。弾幕も3Dのゲームも問題なく動くしハードウェア性能高いんだな。
プレイした中でいちばんハマったのがDefense Witchesです。拠点防衛ゲームって言うの? これが滅茶苦茶面白い。ただ難易度は高いね。いまステージ3まで来たところです。
DLNA共有ですが、いまいち上手くいかない。まぁNASのせいっぽいけどね。色々NAS側の設定を試してるけど、データが見れたり見れなかったり。Windows7のDLNAだと一瞬でデータが反映されるのに…NAS買い換えたい。
お絵かきは多少ペンの使い方に慣れてきたかな。iPadでのお絵かきは手軽で良いね。PCだとキーボードどけてタブレット移動させてってのがいちいち面倒なので。そういえばレイヤー使えるお絵かきソフトとかあるのかな。
ちなみにケースはJISONCASE iPad3/iPad2 スリムレザーケース スマートカバー&ジャケット付 ブラックを使ってます。これは正規品と同じくiPadを立てかけて使用出来るので実に便利です。
あんまり使用感に触れてない気もするけど、改めて思ったのはこれはPCとは別モノだなぁと。特にゲームなんかは操作方法がタッチだけなんで、独自なものとかあって面白いね。
PCとしても、仕事で使うのでなければ、これだけで何でも出来そうだけどね。あとSoftbankのWi-Fiが2年間無料なんで申し込みました。これで喫茶店とかでも使えます。
iPad3 Wi-Fiモデル 16GB
を買いました。
前にタブレットPCの使い道が思いつかないと言ったけど、そこで思考停止してちゃ技術者としてダメだろうと考え直し、とりあえず使ってみることにしました。
最初、8,000円くらいのAndroidタブレットでもいいかなぁと思ったけど、買うんならちゃんとしたのにしようとiPadにしました。Apple製品買うのはこれが初めてだ。
まず思ったのはやっぱり画面が綺麗だということ。これがRetinaの2048×1536か。タブレットは縦横関係なしで操作できるってのが良いね。拡大縮小も簡単にできるし。ただ寝転がってやるにはちょっと重たいか。あと案の定文字打つのが大変だ。
16GBと小容量にしたのはNAS経由でデータを引っ張ってこようと思ったからで、すぐに8player liteを入れてみました。そしたら…NASが認識しない。どうもI-O DATAのNASはダメっぽい。これはやっちまったかと色々試してみたら、Media Link Player Liteの方ならちゃんと認識されました。やれやれ。
あと文章データ等はEvernoteとGoogle Driveでやり取りします。これでデータ関係は一通り大丈夫かな。
ブラウザはSafariの使い方がよくわかってないのと、ブックマークの同期どうしようかな。iCloudで出来るらしいけど、他のブラウザも試してみようかな。
あとタブレットPCを買ったらやってみようと思ってたお絵かき。スタイラスペン買って試してるけど、多少慣れが必要かな。無料アプリしか使ってないから、そのうち有料のも使ってみるか。
色々いじってみます。
平日だけど夕方から温泉に行ってきました。
平日は空いてて良いね。久しぶりに来たというのもあって、のんびり癒されました。温泉から上がったら横にあるお店で飲み食い。極楽だね。
色々ビジネス的なお話が出来て実に有意義でした。こういう場でこそ重要な事が決まったりするんだよね。俺も方向性が見えてきたので、また色々はじめてみますかね。
永田町の黒澤というお店でしゃぶしゃぶを食べました。黒澤明監督をモチーフにしたお店で、日枝神社と衆議院議員会館の間にあります。2階の個室に通されました。
料理は黒牛と黒豚のコースにしました。ここでは塩こしょうで肉を食べるんだよね。しゃぶしゃぶを塩で食べるのは初めてだったけど美味しかったです。もちろんポン酢、胡麻ダレもあります。
黒澤映画の雰囲気の中、日本酒をちびりちびりとやりながら食べるしゃぶしゃぶは格別ですね。
たまにはこういうのも良いな。