いちおうFreeとはなってるけど、ライセンスとかよくわからないので、うかつに組み込めないかな…
↓
その後確認したらCCライセンスになってるね。自由に使えそうだ。
月別アーカイブ: 2017年3月
PlayStation Now for PC試してみた! 純正コントローラじゃなくても動くぞ?!
パソコンでもPS Nowがプレイできるようになったとのことで、早速ためしてみました。
公式サイトから専用アプリをダウンロードしてインストール。そして現在プレイ中のシャリーのアトリエを起動!
しかし…
ちゃんと立ち上がってゲーム画面も見えている。なのにコントローラが反応しない。PS3のコントローラをUSBで繋いでたんだけど、それじゃあとPS4のコントローラを接続。今度は動いた!
動いたんだけど…音楽が聞こえなくなってる。サウンド関係の設定を見てみたら、なんとPS4コントローラはWindowsからイヤホンだと認識されていた。実際にPS4コントローラにイヤホン指したら音楽鳴ってたよ。
ダメだこりゃ、てことで昨日は一旦諦めました。
解決!
そして今日。なんとなくプレイステーション用ではない、普通のWindows用ゲームパッドを接続してみたら…動いたよこれw
デュアルショックコントローラ必須じゃなかったのかよ。まあもしかしたら認証で使われてるのかもしれないけど。
ちなみに動作したゲームパッドはこれです↓
LOGICOOL ゲームパッド F310r
ボタンの数や配置がほぼ同じだし、もうこれでいいや。
使用感
そんな訳でようやくちゃんとプレイできました。
ストリーミングなのでプレイ感はPS4でやってた時と変わらず。エフェクトが激しい戦闘シーンも画面の乱れはありませんでした。ただこれは回線が遅くなる夜とかに試さないとわからないけどね。
ちなみにPS4だと夜は画面乱れまくり、遅延起きまくりだったので多分同じことになるんじゃないかな。
見ての通りプリントスクリーン使えるから、画面キャプチャもしやすい。確かPS4上のPS Nowだとキャプチャできなかったはずだし、便利になったね。
あと、わざわざPS4立ち上げてプレイするってのは意外と面倒だったので、PCで気軽にプレイ出来るのは良いと思います。まあ俺はあと3週間くらいでPS Nowの期限切れちゃうけどね。
もうちょっと月額安くなればずっと続けるのになあ。
ご注意
アップデートされたせいか、環境によるのか、動かない場合もあるそうです。ご注意を。
鎌倉観光した3(鎌倉大仏編)
しかし最寄駅に行く江ノ島電鉄の車両狭くて乗客多くてぎゅうぎゅう詰めだったな。
あと駅から大仏のある高徳院までの歩道が、狭い上に店が並んでるせいで人があふれてて歩くのに苦労したよ。
さすが、大きいね。目の前で見ると圧巻です。
ちなみに観光客の半分くらいは外国人でした。他の場所にはほとんどいなかったのに。海外勢からの認知度高いんだね。
20円払って胎内めぐりもしました。40人くらい並んでたけど、それほど時間かからず入れた。
出入口の真っ暗で急な階段を上がると、中は窓があって明るかったです。天井の穴はたぶん頭かな。
まとめ
鎌倉はたくさんの名所があるけど、とりあえず今日はこの3ヶ所だけ行きました。
俺的にいちばん良かったのは報国寺かな。ただ茶席が混んでて落ち着けなかったので、次は空いてる時間帯を狙っていこう。
・鎌倉観光した1(鶴岡八幡宮編)
・鎌倉観光した2(報国寺編)
・鎌倉観光した3(鎌倉大仏編)
鎌倉観光した2(報国寺編)
ここは「竹の寺」とも呼ばれていて、竹林が有名です。
700年くらい前に足利尊氏の祖父が開いたお寺です。
そういえば受付に「ポケモンGO禁止」って書いてあったなw
本堂の裏にもあります。
2000本もの孟宗竹の竹林は圧巻です。
店員に引換券を出したら「お席は決まってますか?」と言われ「?」となりました。
よく見れば座席が3列ずつになっていて、前の席の人が退出したら1列前に進む仕組みみたいです。そして景色が見渡せる一番前の席に来た時に引換券を渡して、ベストポジションで茶をすするという寸法です。すげえ。
まあ俺は気にせず3列目で抹茶いただいたけどね。そのうち促されて2列目に進んだけど、すぐ飲み終わっちゃったし、後ろに座れない人たちが15人くらい並んでたしで、最前列には行かず退出。
この写真は3列目から撮ったものです。
季節を改めてまた来たいですね。
・鎌倉観光した1(鶴岡八幡宮編)
・鎌倉観光した2(報国寺編)
・鎌倉観光した3(鎌倉大仏編)
鎌倉観光した1(鶴岡八幡宮編)
鎌倉初めてだけど、ここも家から1時間程度で来れる場所なんだよね。
何も考えず小町通りに入ったら、目茶苦茶人が多くて後悔。日曜の昼じゃ混んでて当然か。
何とか通り抜けて鶴岡八幡宮に到着。三大八幡宮の1つです。
暖かいとはいえ、3月なのに浴衣の人を見かけたよ。他にも振り袖だったり袴だったり色んな和服の人がいました。もちろん神社だから巫女さんも。良いね。
ここの休憩所、鳩が大量にいた。しかも参拝者が餌あげてるみたいで逃げないし。
帰りは小町通りを避けて参道「段葛」を通りました。両側の道路より一段高くなっている約500mの参道です。
もう少し経ったらここの参道は桜で綺麗だろうな。
・鎌倉観光した1(鶴岡八幡宮編)
・鎌倉観光した2(報国寺編)
・鎌倉観光した3(鎌倉大仏編)
映画アサシンクリードをMX4D 3Dで観てきた(ネタバレ)
しかも今回はMX4Dの3Dです。どっちも体験するのは初めてです。
内容
殺人罪で死刑になったカラム。実は死んではなくてアブスターゴ社の施設に連れてこられ、そこで先祖の記憶からエデンの果実を探す協力をさせられる。とまあゲームの内容と似た感じだね。
ゲーム版のアニムスはカプセルみたいなのに入って映像だけ表示するような仕組みだったけど、映画版は被験者の周りに映像を映し出して、そこで実際にアクションするというダイナミックな装置になってました。過去と現在の映像がダブって見えるのが良かった。しかし被験者めっちゃ疲れそうだ。
捕まっていた他のアサシン達はカラムに対してつっけんどんな態度だったけど、なんか突然反乱起こして一緒に戦ってくれる。でも結局生き残ったのは黒人男とアジア人女の2人だけか。オヤジもいつの間にか死んでるし。
過去編はルネサンス期のスペイン。王子を匿っていたアサシン教団は、テンプル騎士団に壊滅させられてしまう。でも生き残ったアギラールがエデンの果実をかっさらってそのまま逃亡。エデンの果実は失われたまま現在に至る。
実際にエデンの果実があった場所はコロンブスの墓の中。そんなのテンプル騎士団ならすぐに探し出せそうなのになあw
アクションはパルクールするしイーグルダイブするし、アサシンっぽい戦いするしで迫力もあって良かったです。
MX4D 3D
実は3D映画って観たことなかったんだよね。あとMX4Dという体験型の施設も。そんな訳でものは試しと行ってきました。しかし料金が3400円と通常のほぼ倍なんだよね。
3Dは確かに立体感出てました。何気ない風景の映像でも奥行きがあると「おおっ」となりますね。ただ激しいアクションだと画面がブレてる感じでちょっと見づらかった。
MX4Dは思ったより凄かった! 馬車や戦闘シーンはガッコンガッコン揺れるし、アサシンブレード突き立てられたら背中に何か当たる。矢が飛んできたらヒュンと風が通り抜けるし、鷲が飛んでるところでは自分も飛んでるような感覚になる。もう遊園地のアトラクション並だね。料金高いだけある。
ただ、よくわからん香水みたいな強い臭いがしてくるのがちょっときつかったな。あと顔に水をかけられたのも微妙に不快だった。これ3Dメガネしてなかったら目に入るよね。
まあでも思ったより楽しかったので、気が向いたらまた4D映画観てみよう。
まとめ
ストーリーがちょっと薄い気がした。過去編は戦闘に終始して人間関係はほとんど描かれなかったし、現代編も研究所内での父子と父娘の確執くらい?
アクションは良かったけど、欲を言えばもっとアサシンっぽい振る舞いを見たかった。
雰囲気はゲームに近くて良かったです。
エスカ&ロジーのアトリエ クリア(ネタバレ)
エスカ&ロジーのアトリエのエスカ編クリアしました。クリア時間は50時間です。
これもPlayStation NowでPS3版をプレイしてます。
システム
前作は締め切りが無かったのでのんびりプレイしてましたが、今作は半年ごとに課題が25個もあるので、なかなか忙しかったです。メインの課題1つだけクリアすれば先に進めるし、4年目には未達成の課題をやり直せるので、そんなに難しいわけではなかったけどね。でも幾つか達成断念したものも……
今作は仲間が全員一緒に行動するんだね。前作は3人だけのパーティだったので、一気に倍増です。勝手に好感度が上がるから楽ちんだと思ってたら、ずっと控えに入れてたスレイアだけ好感度が上がらずエンディング見れなかった。
戦闘でも後方から範囲攻撃でガンガン支援できるので、ボス以外はそれほど苦労しなかった。逆にボスが無茶苦茶強くて大変だった。
ラスボスのフラメウ自体はレベル66で倒したけど、辺境にいるボス2体が全然倒せなくて、レベル82まで上げてさらに強力な攻撃アイテムを作るために、素材集めたり調合試行錯誤したりで、10時間以上費やしたよ……
調合スキルの組み合わせが膨大で、何度もセーブ・ロードでやり直してたので、実際はもっとかかってるかも。
ともかく、ポリフォニー毒瓶で弱らせて、四極天の知恵書で攻撃を繰り返して何とか倒せました。
ストーリー
お役所勤めの錬金術師となって、空に浮かぶ未踏遺跡を目指すお話です。
実はエスカ&ロジーはアニメ版見てたので、どんなストーリーなのか知ってるんだよね。実際プレイしたらだいたい同じ展開だった。そういえばアニメでは見捨てられた水源を復活させる話があったけど、あれはアニオリだったのか俺がイベント見逃しただけなのか。
前作に比べてイベントが少ない気がした。前作は歩いてるだけでどんどんイベント発生してたけど、今作は期が変わる時に幾つかイベントが発生して、それっきりって感じだったな。ちょっと残念。
飛行船で未踏遺跡に到達するところのアニメーションがもろラピュタだったw
クローネの絵本の主人公で、古えの石盤にも描かれたはちどりひめ(フラメウ)が実在していて、数百年経った今も未踏遺跡で研究を続けているという、なんとも壮大なお話。戦って正気に戻したけど、結局遺跡から解放させられず他の遺跡にテレポートしてしまう。フラメウと再会の約束はしたし、実際一度は会えたけど、遠くに行ってしまい残念。
前作でニオが遺跡に囚われたのはたまたま、と言ってたけど、これを見ると素質のある人間を管理素体として取り込んだという事なんだね。フラメウがニオの名字に反応してたから昔からの錬金術師の家系だったんだな。
エンディングはレイファーのがいちばん楽しそうだったな。みんなで楽しくお宝探し(命がけ)。
そういえば前作の主人公アーシャが遺跡破壊で指名手配されててふいた。しかも雲隠れしたまま本当に出番なくて終わるし。あと前作で推しキャラだったウィルベルがモブ程度の扱いで泣いた。DLCあるけどPS Nowじゃ使えないし。
名前だけ出てくる謎の組織「中央」。まあただのお役所なんだけど、頑張って準備したのに調査隊は来ないし、せっかく作った飛行船も徴発しちゃうし、上司は行き遅れるし、なんともひどい組織だね!
まあ未踏遺跡調査と飛行船建造についてはちゃんと評価してたけど。
まとめ
3Dモデルのエスカが可愛い。動作のひとつひとつが可愛い。これだけでもプレイして良かったと思えます。
ロジー編もやってみたいけど、ひとまずシャリーのアトリエに移ろう。