月別アーカイブ: 2009年12月

Google日本語入力を導入する

Google日本語入力Google日本語入力が公開されたので、早速インストールしてみました。

これまでIMEはずっとマイクロソフトのを使ってました。ずっとってのはWindows95の初代の時からで、実質13年くらいかなぁ。そんなに困ってなかったしね。でもなんか妙にネット上で話題になってたから試しにw

インストールしたら、最初日本語入力が出来なくなってしまい、焦ったり。どうも「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックを入れてるとダメっぽい。なのでチェックを外して再起動。問題なく入力出来るようになりました。

普通に使う分には全く問題ないね。まぁMS-IMEで学習してたのは、また学習し直しだけど。このIMEのキモは固有名詞です。ネットからデータを引っ張ってくるお陰で、常に最新の変換をしてくれます。

せいけん→聖剣の刀鍛冶
のぎざ→乃木坂春香の秘密
こいひ→恋姫無双
とある→とある科学の
ちょうで→超電磁砲

素晴らしいw

もうこのまま使い続けても良いかな。

VirtualBoxでAndroidを動かしてみる

VirtualBoxでAndroidを動かしてみるノートPCにVirtualBoxを入れたので、今更ながらGoogle Androidを動かしてみた。

ここから2ファイルダウンロードして
COPY /B liveandroidv0.3.iso.001 +liveandroidv0.3.iso.002 liveandroidv0.3.iso
で結合。LiveCD版なので、後はそのままVirtualBoxに突っ込んだら動きました。

言語を日本語に変えてテキトーにいじってみる。操作系が携帯電話を想定したものなので、最初戸惑ったけど、軽快に動作するね。ただ日本語の入力自体は出来ないみたい。

あとアットマークが表示できなくて困ったり。これは単にキーボードの設定をしてないだけで、Shift+2キーで表示できた。

ブラウザは普通にYahoo!Japanとか見れるね。ただFlashが入ってないのと、GMailはじめ幾つかのサイトはモバイル仕様だった。Javacriptが完全じゃないのかな。

メーラーもアカウント設定したら普通に受信して読めたよ。ただメール内画像や添付ファイルが開けなかった。

レースゲームが入ってたんだけど、画面が結構グリングリン回転するね。あとスーパーマリオのエミュが入ってたんだけど、いいのかこれ(汗) アプリ名が中国語っぽかったけど。

ともかく、これなら色んなアプリが作れそうですね。Javaだから当たり前といえば当たり前か。

余裕が出来たらAndroidで何か組んでみようかな。まぁ実機が無いと虚しい気もするけどねw