寒くなってきたので、コタツを出しました。まぁ出したっていうか、夏でもテーブル代わりに使ってるので、コタツ布団を買ってきて掛けたって事なんだけど。
ちなみに今まで使ってたコタツ布団は安物だったので、中の綿が千切れまくり、表面も破れてダメになってたので、新しく写真のやつを買いました。
これは掛け布団の四隅が柔らかい別の生地になっていて、あまり広がらないというものです。狭い部屋だと結構場所食うからね、こういうアイデア商品は良いね。
これで冬が越せます。
この前買ったdynabookで、視野角が狭いと書きましたが、勘違いでしたよ。
画面が明るいと目が疲れるので、暗くして使うのですが、暗くすると画面端が暗くなりすぎて見づらい。この調節はグラフィックのプロパティで行っていたのですが、実は東芝省電力のプロパティから調節するとイイ感じの明るさになるのでした。
バッテリー駆動で使ってたら、バッテリーの減少と共に画面の明るさが変わったので気付いたよ。
画面の明るさも調節できたし、これで仕事用マシンとして外でガンガン使っていけます。寒くなってきたら、NASとこのdynabookで、コタツに居ながら仕事できるねw
ノートパソコンを購入しました。今回は東芝です。dynabook SS RX1という、今年の1月に出たものです。今まで使っていたレッツノートCF-W2は良いものなんだけど、如何せん古いので性能的に厳しくなってきてたからね。
購入時に考えたのは、毎日持ち運ぶから軽いもの、どうせなら今より画面解像度が高いもの、やっぱりWindowsXP搭載、あとは性能が少々といったところです。
dynabook SS RX1 TE120E/2W PPR1TE2EPZRUK
Core2Duo 1.2GHz (超低電圧版)
メモリ1Gbyte
HDD80Gbyte
液晶12.1インチ(1280×800)
DVDスーパーマルチドライブ
WindowsXP Pro
重量1.1kg
ホントはEeePCみたいなネットブックを買おうと思ってたんだけど、いつまで待ってもインテルとゲイツの縛りが緩和されず、全然性能が上がらなかったから諦めました。今使ってるPCより性能が下じゃ買う意味ないしね。
ちなみに価格表見ると37万円って書いてあるけど、新品なのにその1/3くらいで買えたよ。
しかしこのdynabookの液晶は視野角狭すぎる。普通に見てても画面の下の方が暗くなってるし。値引率が高いだけあるのか。でもまぁ、慣れるでしょう。(東芝省電力のプロパティで解決しました)
写真の左側が今回買ったdynabookで、右側がレッツノート、後ろにちょっと見えてるのがNEC LaVie Gです。
統一感ないなぁw