神代クロ のすべての投稿

アンチャーテッド4 海賊王と最後の秘宝クリア(ネタバレ)

uncharted4アンチャーテッド4 海賊王と最後の秘宝クリアしました。

クリア時間は18時間ほど。そのうち動かずに立っていた時間が3時間もあったw ステータス画面に記録されてたよ。

グラフィックが綺麗!

PS4では既にメタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズアンチャーテッドコレクションの2本をクリア済みです。それでグラフィックはこんなものかな、なんて思っていたのですが……

アンチャーテッド4はグラフィックが綺麗すぎてびっくりした! 考えてみればグラウンド・ゼロズは縦マルチでかつ体験版みたいなもの、コレクションはPS3のリマスターだから、本作が初めてPS4に触れたようなもの。PS3時代から綺麗だったアンチャはPS4ではこんなにも進化したんだね。素晴らしい。

チャプター11のカーチェイスシーンは街中を車で走り回るんだけど、街が綺麗なだけではなく街にある小物の1つ1つに当たり判定があって、ぶつかると壊れたり車に引っかかったりと、クラクラするくらいのとんでもない作り込みでした。ほんと凄すぎる。

ストーリー

エレナと結婚してトレジャーハンターを引退したネイト。しかし15年ぶりに再会した兄サムの命を救うため、子供の頃からの夢だった海賊王の財宝探しに行くことに。そして優秀な冒険家だった母親もかつて同じものを調べていた。そんな感じで家族がテーマの1つになっています。

しかしネイトはドレイクの子孫ではなかったんだね。うっかり指名手配されたから名前を変えただけという……

サムは13年間も檻に入れられ忘れ去られていたのに、よくネイトと普通に冒険したなあと関心した。絶対途中で裏切るんじゃないかと。弟は幾つもの大きな成果を出しているのに、自分には何もない。そのせいか、海賊王の秘宝には執着していて、見つけないと麻薬王に殺されるなんて嘘まで吐いていたけど、一緒に冒険したかったという本心もあり、本当に恨んで無かったんだなあ。

ラスボスのレイフは大金持ちのトレジャーハンター。でも才能ないから海賊王の秘宝の手がかりを探すのに15年もかかってる。それでサムを刑務所から金で釈放させて手伝わせていたんだけど逃げられちゃう。金より名誉が欲しい人だったけど、結局金しかない人間だったので、仲間に裏切られネイト達との和解も拒んで、何事も成すことなく死亡。冴えんね。

17~18世紀頃の海賊の黄金時代にはたくさんの海賊船長がいたけど、実は有名どころはみんな裏でつながっていて、リバタリアという海賊だけの楽園を作っていた。そこに当時の海賊たちの財宝が全て集められていたという壮大なお話。最初にネイト達が着いた所が村みたいな所でその程度かと思っていたら、奥に行くと街があり、宝物庫があり、城のような豪邸もありの国家レベルの巨大都市でした。

この巨大都市を作り上げるのにどれだけの年月とお金がかかったやら。なのにリバタリアの建国者たちは集めた財宝を持ってトンズラしようとして内乱発生。さらに建国者同士も争いだして最終的に誰も生き残らなかったというね……しかし景色は綺麗でよかったな。

冒険後ネイトは浜辺に一軒家を建ててエレナと娘キャシーとの3人ぐらし。海に近すぎて、高波来たら速攻駄目になりそうなのが気になった(汗)

サムはサリーと組んで冒険続けてるんだね。てゆうか、サリーは初登場から年寄りだったのに、元気だねえ。

システム

操作方法が前作までと変わってて何度も操作ミスした。まあやること増えたから仕方ないけど。

今回はステルスアクションが増えてるね。草むらに隠れて敵を倒したり、敵に一瞬気づかれても隠れたらやり過ごせたり。敵AIの性能上がって色んなパターンで移動してるから、逆に潜んで倒しやすい。ひたすら草むらに隠れて敵を待つのが楽しかった。

ロープアクションは移動の幅が広がって良かったけど、決まったところでしか使えないのが勿体無かったな。子供の頃にもロープ使ってたのに、なぜ前作までは使っていなかったのか、なんてツッコミを入れてみたりw

NPCが着いてこないバグが2回ほど。そのせいでイベントが発生せずやり直しました。

まとめ

これまでアトランティスやエルドラドという超有名な所を冒険したのに、今回は海賊王の宝探し。ちょっと地味かなあと思ったけど、実際にプレイすると世界を股にかけた大冒険。しかもどのマップも広大で物凄い作り込み。ロープアクションも加わった多彩なアクションで楽しかったです。

ネイトの冒険がこれで終わりだというのが残念です。でももしかしたらキャシーが引き継いでくれたり?

クリア後のおまけが色々あるから、それで再プレイしてみよう。あとストーリーDLCまだ出てないみたいだけど、これも楽しみです。

アンチャーテッド古代神の秘宝の感想

PS4スリム1TB購入!

ps4PlayStation 4 ジェット・ブラック 1TB購入しました。

最初はPS4Proを買おうかと思ってたけど4Kテレビ持ってないし、PSVRもしばらくはやる気ないので、これでいいかなと。

値下げしたしスリムにもなったしで、買うのにちょうどいいタイミングだと思ってます。

しかしこの本体、変わった形だから最初向きがよくわからなかったよ。あと大きさの割に重たいね。縦置きスタンドも買ってテレビの横に置きました。

ゲームソフト

初めて買ったゲームはこちら。期間限定でPSストアにて半額で買えました。
アンチャーテッド コレクション

そしてPSプラス フリープレイで貰っていたのがこちら。
・メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ
・KILLZONE SHADOW FALL
・GRAVITY DAZE
・よるのないくに
・他10本ほど

しばらくやるゲームに困らないね。

早速メタルギアソリッドV ファントムペインをプレイしました。グラフィックが綺麗で良いね。これは解像度がフルHDになっているお陰かな。コントローラー(デュアルショック4)が喋って驚いた。この機能いるのかな?

そんな感じでぼちぼちプレイしていきます。

川崎大師で厄払いしてきた

kawasakidaishi今年ももう3/4くらい終わってるけど、川崎大師平間寺へ厄払いに行ってきました。

受付すまして大本堂に入ると、40人くらいが畳の間で座っていました。僧侶たちが仏像の前に座り、護摩祈祷が始まります。正座するよう言われなかったので、あぐらのまま手を合わせてました。護摩というだけあって、炎が燃え上がってたよ。

その後は大本堂の奥に進み、各仏像の前で手を合わせてきました。そして名前入りの木札をいただいて終了。そんなに時間かからなかったね。

gozyunotou改めて境内を散策。八角五重塔は結構鮮やかな色合いだね。
稲荷堂があったので参拝。この前、伏見稲荷大社行ったし。
信徒休憩所は50人位入れそうな所だけど、俺1人しかいなくてまったりジュース飲んで休んだ。
あとは猿回しをやっていて、猿が竹馬で歩いてたな。

これでしばらくは平穏無事な生活が送れるかな。

レイトン教授VS逆転裁判クリア(ネタバレ)

laygyakuレイトン教授VS逆転裁判クリアしました。クリア時間は24時間です。

ゲームシステム

アドベンチャーパートはレイトン教授で、裁判パートは逆転裁判って感じなのかな。

実はレイトン教授シリーズは未プレイで、どんなゲームなのか全く知らなかったんだけど、ナゾを解いてくゲームなんだね。

しかしそのナゾが70個もあって大変だった。どれもそんなに難しくはないんだけど、そもそも何をすればいいのかわからないのが多かったりして、結構ヒント見ちゃったよ。いくつかクリアしてないのも残ってるはず。

裁判で証人が複数出てきて証言するというシステム、なかなか面白かったけど、無理くり頭数を揃えた感じがして、ちょっと冗長だったかな。特に自警団10人とか。

内容

レイトン教授ルークナルホド君真宵ちゃんがそれぞれ本の世界に召喚されます。魔女がいて魔女裁判がある中世の城壁に囲まれた街。良いね。

キャラデザがレイトンと逆転裁判で違うのが面白い。でもそんなに違和感ないから凄いね。スペシャルギャラリー見ると、どちらかに合わせようとしてたこともあるみたいだけど。あとナゾの時に描かれてるディフォルメキャラ可愛い。

真宵ちゃんは相変わらずの役どころで安心したけど、霊媒能力使わないからかちょい地味だったな。あと、ナルホド君も真宵ちゃんもアニメ版と声優が違うから違和感バリバリ。てゆうか今作では主要キャラはなぜか俳優が演じてるんだね。

アルグレイは最初ただのちっちゃい執事か、とスルーしてたんだけど、裁判の過程で女性だと明かし、おかっぱからロングヘアに転身。仕草やしゃべりも女らしくなり、一気に気に入りました。

ラビリンスシティの荒唐無稽さにポカーンとなったけど、マホーネクローネ、そして2人を守る親たちの行動には感動しました。

でも手段が目的となってしまった親たちは、何年も娘を放置してたわけで、やっぱどうなんだろうと思ったり。ミスト・ベルデュークなんて勝手に自殺しちゃうし、そのせいでカタルーシア親子が復讐されそうになっちゃうし。

ラビリンスシティと魔女の仕組み

正直、突っ込みどころ満載だね。

特殊なインクの匂いで催眠できるとか悪用し放題じゃん。効果時間長いし。しかも一製薬会社が国から資金援助してもらって、あんな巨大な洗脳施設を運用してたとか、バイオハザードのアンブレラ社ばりに悪者扱いされてもおかしくないはず。

ここの地下水は飲み続けていると、銀の鈴の音を聞いたら気を失ってしまうという、これまた危険な代物。魔女が魔法を唱えたら、近くに潜んでいたヨーマが鈴を鳴らして周りの人たちを気絶させ、あたかも魔法を使ったかのように見せかけるという、途方も無く大変なことをやってたとかも無理あるなあ。

黒いものが見えなくなるという催眠で、重機や黒い布をかぶった人が見えなくなってるってのも無茶な気が。特に鐘楼みたいな巨大な建物は見えないはともかく、誰もぶつかったりしなかったんだろうか。

DLC:スペシャルエピソード

発売からだいぶ経ってるから、無料配信もう終わってるかなと思ったけど、ちゃんとあったよ。結構メタな内容で面白いです。

本編では絶大な権力を持っていた2人だけど、ストーリーテラーは実は小心者で、ジョドーラ検察士長は恥ずかしがり屋というギャップが良いね。

抽選に当たってラビリンスシティにやってきた御剣検事と、レイトン教授がミス・ベーゼラ コンテストにノリノリで参加しててふいた。ほんと何でもありだなあ。

しかし、催眠解かれた人たちはラビリンスシティに留まってこれまで通りの生活をしてたけど、あそこ産業もないし、自給自足も出来てなかったみたいだけど、どうやって成り立ってるんだろ。

まとめ

なんか世界観に巨大な嘘があるせいで、細かいムジョンとか全部ふっとんだね。まあ突っ込みたいところはたくさんあるけど、面白かったです。

そういえばムービー見返してて気付いたけど、ジョドーラって初登場時はステラ寄宿女学院の教師って名乗ってたんだね。ステラ製薬会社関係の実在してる学校だったのか、その場の嘘だったのか。

帰省して砂丘に行く

sakyuお盆なので帰省しました。

1日目 夕方帰省。
2日目 外食して砂丘へ。
3日目 午前中にUターン。
というスケジュールだったので、あんまりのんびりした気はしないけど。

そんな訳で砂丘に行ってきました。海自体は数年前にも来たけど、ここの砂丘を歩くのは子供の頃以来かも。

小高い砂丘を登って、そこから海側に降りていきます。何も考えずにスニーカーで来たから、靴の中に砂が入りまくり。

曇っていたせいか、元からなのか、あんまり人はいませんでした。そして風も波もそれほど強くなく、のんびりした空間でした。太平洋側最大級の砂丘なんだけど、別に有名な観光地という訳でもないからこんなものか。

ふと小学生の時、この砂丘でウミガメの放流イベントしたのを思い出した。あの時のウミガメは無事巨大に育っただろうか。

シン・ゴジラ見てきた(ネタバレ)

godzilla映画シン・ゴジラ見に行ってきました。

最初は見る気なかったんだけど、結構話題になってるので気になって。

まあお陰で事前情報ほとんど無しで見に行けました。

内容

東京湾で火山が噴火したかと思ったら実は生物で、多摩川を遡上して蒲田駅辺りを通過していきます。

おー蒲田だーと思ったけど、一瞬で通過しちゃったね。しかもシン・ゴジラ第二形態がキモすぎて直視できなかった。なにあのグロいツチノコ。

今作はゴジラが、というより政治ドラマがメインだったね。如何に各省庁と連携を取るか、如何にアメリカやフランスをなだめて日本主導で解決するか、といった感じで。

でも政治パートでエヴァンゲリオンのネルフが作戦行動するときの音楽が流れてワクワクした。総監督・庵野秀明なお陰であちこちにエヴァっぽさがあったね。

再上陸してきたゴジラに、自衛隊が武蔵小杉で総力戦。後でメイキング見て知ったんだけど、武蔵小杉の街並みは全部CGだったんだね。てっきり実写合成かと思ってたので驚いた。

米軍の爆撃でダメージを負ったゴジラは、口からビームだけでなく背中からもビームで破壊しまくり。圧倒的だね。

東京駅でのラストバトルは、古い新幹線を足元にぶつけて気を逸らせた後、空からの無人機攻撃で少しずつエネルギー消費させ、ビルを倒壊させてゴジラを倒す。倒れたゴジラに車両で近づいて口の中に血液凝固剤を流しこむという、なかなか面白い作戦です。

確かに体に傷を付けられないから、その方法しかないか。作戦は成功して、ゴジラはそのまま固まってしまい、めでたしめでたしです。

でもゴジラが分裂する可能性、また尻尾に分裂したっぽいものが映っていたことで、今後を予感させる終わらせ方でしたね。

政治パートは、焼け野原になった東京から若い政治家たちがリーダーシップを取って新しい日本を築き上げていく希望を持った感じで。

まとめ

ゴジラパートも、政治パートも楽しかったです。日本のCG技術も向上してて安心した。

ただ、映画館は子供やカップルばかりだったけど、そういう層には合わなかったんじゃないかなーと思ったり。

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ

京都旅行5:東寺の五重塔に行く

kyoto18泊まったホテルのすぐ近くに東寺があったのを、チェックアウトした後に気づき、Uターンしてきました。京都駅から徒歩15分くらいの所です。

歩いてる途中で見えてきた国宝の五重塔。周りは普通の街並みなのに、いきなり歴史の世界に引きこまれます。

kyoto19瓢箪池あたりを散策後、まずは国宝の金堂に入ります。

薬師三尊とそれを支える十二神将の存在感が凄い。人も少ないので、しばらく座って眺めていましたよ。

kyoto20次は重要文化財の講堂に入ります。

こちらは立体曼荼羅としての仏像の配置がなかなか圧巻でした。

その後は食堂御影堂などを巡ってきました。

全体的に人が少なく落ち着いた感じで良かったです。

京都旅行に行ってきた2016夏まとめ

京都旅行4:金閣寺に行く

kyoto14やはり京都に来たからには外せないでしょう。金閣寺に行きました。

京都駅から電車とバスを乗り継いで30分ってところです。

美しい! 素晴らしい! 放火するなんてとんでもない! よくこんな金ピカな建物を建てようと思ったものだ。

世界遺産というのもうなずけます。いつまでも見ていたかった。

kyoto16観光客はたぶん俺以外全員外国人だった。日本語しゃべってる人いなかったし。警備員すら中国語?で注意してたよ。

日本人はたいてい修学旅行で見てるから来ないんだろうか。俺も修学旅行で来たけどね。

kyoto17しかしあれだね。観光地になる前は、静かな森の中にこんな金ピカの建物が人知れず鎮座していたとか、想像すると物凄い贅沢だね。

もっと近くで見たかった。

京都旅行に行ってきた2016夏まとめ

京都旅行3:祇園祭 後祭・山鉾巡行に行く

kyoto09日本三大祭である祇園祭を見に行きました。

朝、ホテルでテレビを見たら中継が行われており、期待度が高まります。

京都駅から地下鉄で5分ほど行った烏丸御池駅に行きます。ここには出発前の山鉾が並んでいました。

kyoto10予想通り人が多い! 山鉾は少し動いては止まって、を繰り返しているので、人もほとんど動かず。なかなか前に進めず大変でした。

あと道の反対側にどうやって行くんだと悩んだり。地下道の入口があちこちにあって、そこから行けました。

kyoto11思ったより順路から遠かった八坂神社

祇園祭は八坂神社の祭礼だから行っておかないとね。さっき見たのは山鉾町主催の祇園祭だけど気にしない。

外国人があちこちに座り込んでいて結構邪魔だった。

kyoto13ついでに祇園も少し散策。一見ホコ天に見えるけど、車がビュンビュン通っていて、結構危ない所でした。

京都旅行に行ってきた2016夏まとめ