神代クロ のすべての投稿

エスカ&ロジーのアトリエ クリア(ネタバレ)

エスカ&ロジーのアトリエのエスカ編クリアしました。クリア時間は50時間です。

これもPlayStation NowでPS3版をプレイしてます。

システム

前作は締め切りが無かったのでのんびりプレイしてましたが、今作は半年ごとに課題が25個もあるので、なかなか忙しかったです。メインの課題1つだけクリアすれば先に進めるし、4年目には未達成の課題をやり直せるので、そんなに難しいわけではなかったけどね。でも幾つか達成断念したものも……

今作は仲間が全員一緒に行動するんだね。前作は3人だけのパーティだったので、一気に倍増です。勝手に好感度が上がるから楽ちんだと思ってたら、ずっと控えに入れてたスレイアだけ好感度が上がらずエンディング見れなかった。

戦闘でも後方から範囲攻撃でガンガン支援できるので、ボス以外はそれほど苦労しなかった。逆にボスが無茶苦茶強くて大変だった。

ラスボスのフラメウ自体はレベル66で倒したけど、辺境にいるボス2体が全然倒せなくて、レベル82まで上げてさらに強力な攻撃アイテムを作るために、素材集めたり調合試行錯誤したりで、10時間以上費やしたよ……

調合スキルの組み合わせが膨大で、何度もセーブ・ロードでやり直してたので、実際はもっとかかってるかも。

ともかく、ポリフォニー毒瓶で弱らせて、四極天の知恵書で攻撃を繰り返して何とか倒せました。

ストーリー

お役所勤めの錬金術師となって、空に浮かぶ未踏遺跡を目指すお話です。

実はエスカ&ロジーはアニメ版見てたので、どんなストーリーなのか知ってるんだよね。実際プレイしたらだいたい同じ展開だった。そういえばアニメでは見捨てられた水源を復活させる話があったけど、あれはアニオリだったのか俺がイベント見逃しただけなのか。

前作に比べてイベントが少ない気がした。前作は歩いてるだけでどんどんイベント発生してたけど、今作は期が変わる時に幾つかイベントが発生して、それっきりって感じだったな。ちょっと残念。

飛行船で未踏遺跡に到達するところのアニメーションがもろラピュタだったw

クローネの絵本の主人公で、古えの石盤にも描かれたはちどりひめ(フラメウ)が実在していて、数百年経った今も未踏遺跡で研究を続けているという、なんとも壮大なお話。戦って正気に戻したけど、結局遺跡から解放させられず他の遺跡にテレポートしてしまう。フラメウと再会の約束はしたし、実際一度は会えたけど、遠くに行ってしまい残念。

前作でニオが遺跡に囚われたのはたまたま、と言ってたけど、これを見ると素質のある人間を管理素体として取り込んだという事なんだね。フラメウがニオの名字に反応してたから昔からの錬金術師の家系だったんだな。

エンディングはレイファーのがいちばん楽しそうだったな。みんなで楽しくお宝探し(命がけ)。

そういえば前作の主人公アーシャが遺跡破壊で指名手配されててふいた。しかも雲隠れしたまま本当に出番なくて終わるし。あと前作で推しキャラだったウィルベルがモブ程度の扱いで泣いた。DLCあるけどPS Nowじゃ使えないし。

名前だけ出てくる謎の組織「中央」。まあただのお役所なんだけど、頑張って準備したのに調査隊は来ないし、せっかく作った飛行船も徴発しちゃうし、上司は行き遅れるし、なんともひどい組織だね!

まあ未踏遺跡調査と飛行船建造についてはちゃんと評価してたけど。

まとめ

3Dモデルのエスカが可愛い。動作のひとつひとつが可愛い。これだけでもプレイして良かったと思えます。

ロジー編もやってみたいけど、ひとまずシャリーのアトリエに移ろう。

エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~

記念艦三笠の写真撮ってきた【坂の上の雲】

5年くらい前にやっていた大河ドラマ「坂の上の雲」を見て、いつか戦艦三笠に乗ろうと思っていました。今回ようやく来ましたよ。

写真の銅像は東郷平八郎です。

ちょうど60分のガイドツアーがはじまるところだったので、そのまま同行します。

8センチ砲台。全部で20門あったそうです。

30センチ前部主砲。でかい。

射程は10kmだったとか。

実はこの三笠、廃艦後解体されたり部品を盗られたりで、甲板含め上モノはほとんどハリボテだと知る。

ちょっと、いやかなりガッカリ。まあ明治時代の艦だしね。

船底もコンクリートで海底に固定されてるんだとか。

司令塔の横から見た景色。正面のマンションに主砲撃ってみたい。

最上艦橋。東郷平八郎や秋山真之はここに立ってたんだね。

中甲板に降りると艦の模型が大量に並んでた。

これは三笠。

マジで見きれないほど多い。

艦隊模型コレクションって書いてあった。艦これか。

実際に三笠に付けられていた艦首飾り。

東郷元帥直筆の書。

「皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ」

まとめ

100年以上前にこの艦でロシアと戦争して勝ったんだよね。日本の歴史の転換点です。

しかし本物なんだけど、ハリボテなんだよなあ……

猿島の写真撮ってきた【ラピュタ】

天空の城ラピュタに似ているといわれる猿島。ようやく行ってきました。

猿島のある横須賀中央駅まで家から1時間くらいなので、行こうと思えばいつでも行ける距離なんだけどね。

朝10:30のフェリーに乗ったんだけど、実は一本前のフェリーが強風のため欠航になっていました。なのでもしまた欠航してたらどうしようと、ちょっとドキドキしてました。ちゃんと出航してよかったです。

フェリーでは2階のデッキに立ってたんだけど「波が荒いから濡れますよ!」と船員に言われました。まあ10分位だし大したことないだろうと思ってたんだけど、結構バッシャバッシャ浴びたよw

管理棟の前から陸を見返したら、なんと富士山が見えました。こんなに大きくクッキリと見えるとは思わなかった。

天気もいいし、風はあるものの日差しは暖かいし、良い日に来れました。

順路に従い、坂道を登る。

もう少し登ったら、

切り通しに着きました。良い雰囲気。苔むした壁はお城の石垣を思い起こすね。

トンネルを通って三叉路へ。実はマップを把握せずに来たので、この辺ぐるぐる回ってしまった。

台場跡。見晴らし良いです。

砲台跡。東京湾を見渡せます。砲台跡は他にもいくつかありました。

砲台跡から急な階段を下ります。波が荒いし落ちたら助からんね。ちょっと怖い。

下りた先には日蓮洞窟という貝塚がありました。なんと2000年前のものらしい。そんな昔から人がいたんだね。

順路を戻ってきて、発電所の上の方にあったベンチ。変わった形だなと思ったけど、屋根がないだけか。

ベンチの所から台場跡を眺める。こうして見ると、やっぱり小さい島なんだね。

1時間かからず一周できました。

そういえばたくさん下船したはずなのに、あんまり人を見かけなかったな。みんなどこにいたんだろう。

ともかく帰りのフェリーが来たので帰りました。

まとめ

良い景色を堪能しました。波の音しか環境音が無いってのも貴重だね。

自然に埋もれた石造りの建造物は確かにラピュタっぽかったかも。あとラピュタも猿島も要塞化した島、その後廃墟ということで、設定的にも同じだしね。

ちなみに猿はいなかった。

アーシャのアトリエ クリア(ネタバレ)

アーシャのアトリエをクリアしました。クリア時間は31時間です。

PlayStation Nowが3ヶ月分61%OFFだったので加入してプレイしたものです。

ストーリー

神隠しに遭い、死んだと思われていた妹のニオが実は生きていて、どこかに閉じ込められているとわかったので、薬師のアーシャは助けるための旅に出ます。

ニオは旅先の花畑で生霊として出てきた時は儚げで幻想的な感じだったけど、そのうち頻繁に出て来るようになり、アーシャは慣れちゃうし、逆に街ではお化け騒ぎになったりしてて吹いた。

登場キャラが多いけど、一緒に冒険できない人が多くてちょっと残念だった。オディーリアと一緒に旅をしたかった(DLCにいるけど)。

ちなみに序盤からラストまでずっと一緒にパーティ組んでたのはウィルベルでした。最初にクリアしたのもこの子。次回作では大きくなってるんだよなあ(アニメで見た)。結構テキトーな性格だけど、自分の課題のためとはいえ錬金術を教えてくれるし、最後はちゃんと魔女を目指しだしたし良いよね。

ツンデレおじさんのキースも楽しかった。最初はあんなに素っ気なかったのに、要所要所でアドバイスくれるし、オディーリアに気に入られて「マスターになってください」と言われるし、裏でニオを励まし続けてたみたいだし、最後は一緒に戦ってくれて、ニオを救い出したら薬草園まで転送してくれるし。

結局、ラスボスはニオを取り込んで何しようとしてたんだろうね。誰でも良かったみたいだし、遺跡島のボスみたいに破壊だけが目的って訳でもないみたいだし。

システム

お金に困ることが多かった。依頼で稼ぐにしても、提示されてる依頼をクリアしないと次の依頼が出てこない。依頼品を作るためには参考書が必要だけど、お金ないから買えない、みたいな。発掘屋さんのお祭りが頼みの綱でした。

前シリーズに比べて難易度が下がってた。戦闘はボス以外テキトーに戦ってても勝てるし、錬金術も特に組み合わせとか気にしないでやってた。楽で良いね。

あと細かい締め切りがある訳じゃないので、まったりとプレイ出来た。のんびりしすぎて残り3ヶ月というギリギリになって慌ててニオ救出に向かったけど。

アイテムの説明がふわっとしてて、何の効果があるのかよくわからなかった。まあ爆弾と回復、あと数種くらいしか使わなかったので別にいいけど。武器とかもよくわからずに装備してて、鑑定とか終盤になってから使い始めたよ。最初に説明はあったんだけどね。

PlayStation Nowについて

PS Nowは以前も利用したことあるけど、ちょくちょくつらいところが。

普通にプレイしてる分には問題ないんだけど、必殺技みたいに画面が派手なシーンだとグラフィックも音楽もガタガタになります。あと回線の混む深夜は普通のシーンでもガタついたり。エンディングの歌もずっと音飛びしてた。

ま、これは仕方ないのかな。ただ急に「回線が遅いからあと20秒で切断します」というのは酷い。せめてセーブさせてくれ……

前回利用した時はVitaだったから、情報量的に遅延とか起きなかったのかな。

まとめ

アトリエシリーズは世界を旅してる感じがして良いです。続編もプレイしようかな。

アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜

京浜伏見稲荷神社に参拝する

初詣に行こうと調べていたら、近くに京濱伏見稲荷神社という神社があるのを知りました。

去年、京都にある伏見稲荷大社に行った身としては気になる名前です。

そんなわけで行ってきました。武蔵小杉駅から徒歩5分ほど、住宅地にいきなり鳥居があります。

写真の通り、境内は狭いながら本家伏見稲荷大社のように鳥居が連なっていたり、キツネの像が108体もあったり、なぜか初代宮司の銅像があったり、富士浅間神社を祀るため大きな富士山の像があったりと、なかなかカオスです。

あと絵馬掛を見たら、とある少女漫画家の絵馬がイラスト付きで吊るしてありました。絵描きさんも来るんだね。

こんな面白い神社があったとは。

明けましておめでとうございます

hatsu2017今年もよろしくお願いします。

例年通り帰省して、龍神が棲む池の神社に初詣してきました。ちょっと遅い時間に行ったので少し日が陰ってた。

おみくじは中吉でした。願望は叶うことが多い。事業と相場は苦境に耐えよ。転居はうまくいく。遠からず良縁がある。といった中くらいの運勢です。

今年の目標も立てたし、頑張っていきますかね。

PS4のシェア機能でプレイ動画をYouTubeにアップしてみた(GRAVITY DAZE 2体験版)

ふと、PS4から動画が投稿できるってのを思い出して、試しにアップしてみました。GRAVITY DAZE 2の体験版です。少し前に前作をクリアしたところだしね。

知らなかったんだけど、PS4って常に動画を保存し続けてるみたいだね。それでSHAREボタンを押せば直前の15分間の動画がビデオクリップに格納されるという。のんびりプレイするつもりだったので、30分間保存できるように設定変更して、YouTubeでも15分以上アップできるように変更しました。

そして保存した動画を「SHARE factory」というアプリで加工。まあ今回はムービー前後の余分な箇所をカットしただけだどね。

YouTubeにアップしようとしたらアカウントの確認画面が表示されて、ログインしても先に進めなくなってしまった。試行錯誤したところ、一旦PS4からログアウトして再ログインしたらちゃんと投稿画面に進めました。

PS4上では動画サイズは28分で1.3GBあり、結構大きいなと思ってたんだけど、YouTubeに持ってきたら0.6GBに変換されてました。画質もちょっと落ちてるな…まあいいけど。YouTubeにアップできる上限が128GBとの事なので、このフォーマットなら100時間くらい上げられるね。

結構お手軽にプレイ動画が上げられることがわかったので、なんか気が向いたらアップするかも。

GRAVITY DAZEクリア(ネタバレ)

gravitydazePS4版GRAVITY DAZEクリアしました。

クリア時間は13時間ほど。

Vitaで買ってあったんだけど、積んでる間にPS4版がフリープレイ来てしまったので、そっちでプレイしました。てかVita版は操作難しすぎ。

システム

空に落ちる感覚が良いです。よく障害物にぶつかったり、方向がわからなくなったりしたけど、まあそれはそれで。ただ街が結構作り込まれてるのに、上空を通過してばかりだったのはちょっと勿体無かったかなと。

戦闘はイライラ多し。重力キックがメインの攻撃方法だけど、外しまくる。仕方ないので必殺技ゲージが溜まるのを待ったりしててクリアに時間かかった。

ボスを倒す時のフェイタルムーブも何度も失敗してやり直し。こういうのは難易度が高いというのだろうか。

サイドミッションの軍隊編(後)「勇気の幻想」が難しすぎて断念した。せめて給水タンクの位置くらい表示してくれ……

ストーリー

最初に出てきた親子が、命を助けたのにボロ屋が壊れただけで罵倒してくるのにムカついて、しばらくプレイ中断してた。その後もこの親子は働いて弁償しろと言ってきたりと、ほんとムカつく。まあラストはアイスクリーム屋になって多少落ち着いたみたいだけど。

主人公キトゥンはクールなイメージだったけど、全然そんなことなかったね。記憶喪失なのにあんまり気にしてないし、心の中でのツッコミが多かったり、頼まれたら断れなかったり、人からの評価を気にしてたりと、人間味あふれる感じで良かったです。

同じ能力を持ったクロウがたびたびキトゥンを攻撃してきて、どんな因縁があるんだろうと思ってたら、「市長候補に言われたから」というだけ。しかも騙されてたし……まあ下層にいる仲間たちを助けるのに必死だったということで。

創造主ゲイドと想像主シアネア。神様2人が普通にその辺にいるとかちょっと面白かった。

クリアしてもキトゥンの正体や記憶喪失の理由が不明なままだし、なんでこんな重力まみれなのかとか、中央のぶっとい幹は何なのかとか、わからないことだらけだね。続編で明らかになるのかな。

まとめ

名作と呼ばれることの多い本作だけど、イライラすることが多かったな。まあ世界観や、空を飛んだり壁を歩いたりは楽しかったけどね。

AKIBA’S TRIP2クリア(ネタバレ)

akibastrip2PS4版アキバズトリップ2クリアしました。PSプラスのフリープレイで貰ったものです。

クリア時間は10時間ほど。2回目は装備等引き継げたので3時間ほどでクリア。

敵が日光に弱い吸血鬼(魔骸者)だから服を脱がして倒す、というおバカゲーです。

システム

頭装備、上服、下服の3ヶ所それぞれ攻撃しないといけない、というのは面白い。混戦になるとどこを攻撃すればいいか考えたり。あと装備する物によって攻撃アニメーションが変わるのも良い。

ただ全体的に操作性が悪い。バトルでは最初の攻撃が外れるとそのまま明後日の方向に攻撃し続けてしまう。武器合成あたりのメッセージ送りも直感的でないので毎回間違う。イベントやバトル終了後の間もテンポ悪いし。

あとマップが狭い。元がVITAだから仕方ないのかもしれないけど、ちょっと歩いただけでマップ移動が発生する。そのせいで、舞台が勝手知ったる秋葉原なのに迷う。バトルでも狭くて戦いづらいし、マップの端に行くとカメラ固定になるためさらにやりづらかった。

ストーリー

とりあえず2人クリアしました。トーコです。ただ共通ルートではパートナー固定になってるシーンが多いし、個別ルートに行っても展開がほぼ同じなため、あんまり周回プレイする気が起きないね。

敵はみんな煙になって消えていくので、たかがオタグッズのために死んじゃって可哀想だな、と思ってたんだけどエンディングで死者いないと聞いて拍子抜け。日光に当たったら普通の人間に戻るだけかよ。ラスボスの宗牙夜咬なのに死んでないっぽいし、日光で死ぬのは眷属の主人公だけか。変な設定。

ただクリア後は主人公の姿をモブキャラとかに変えれて、しかもちゃんとバトルでの音声も変わるのでそこは良かった。2周目はメイドさんの格好でプレイしたよ。

まとめ

VITAからの移植だからこんなものかな。たくさんのお店が実名で出ているのは凄いなあと思いました。

そういえばジャケットに描かれてるメイドは誰なんだ……

バトルフィールド ハードライン クリア(ネタバレ)

bfhバトルフィールド ハードラインクリアしました。

PSNのセールで432円だった時に買ったものです。

ストーリー

主人公ニックは凶暴だけど正義を重んじる刑事。しかし悪徳警官の捜査をしていたら、実はパートナーも上司もグルで逆に自分が捕まって刑務所に入れられてしまう。

3年後、移送中に脱獄。警察民営化で権力を持った元上司ドーズに仕返しするために、一度は裏切った元パートナーカイと犯罪者のタイソン、面白黒人のマーカスと組んで行動します。

金庫を開ける鍵を貰いに行ったら捕まってしまい、逃げようとしたら戦車やら戦闘ヘリやらで追いかけられるって無茶苦茶だなあw

最初に出た悪徳警官ストダードは因縁あったはずなのに、いきなり突っ込んできて速攻死亡。ちょっと拍子抜け。

ドーズは奥さん亡くなったせいか、やる気なくして最期はあっけなく撃ち殺されてしまう。そしてニックに莫大なお金を残す。その後ニックはどうするんだろうね。犯罪者として開き直るか、己の正義をどうにかして貫き通すか。

システム

戦争もののFPSとは違い、銃を向けて威嚇し逮捕拘束できるのは面白いね。あと薬莢投げておびき出したり。

ただやっぱり警察ものだから銃撃戦は地味だったな。PVだと警官隊と武装犯罪者達がものすごいバトルをやってたのに。あれはオンライン対戦の方だったのか。

あとプレイしたのがPS3版だったので結構グラフィックがしょぼかった。PS4に慣れちゃうとさすがにね……

まとめ

隠れんぼゲーとしてはなかなか楽しかったです。誰にも見つからずに全ステージクリア出来るのかな。