今回もシンプルなお題をということで、15パズルにしてみました。
開発期間は基本システムに1週間、それ以外のもろもろに1ヶ月って感じです。UIとかステージセレクト画面とか毎回どうしようか迷う。
プレイ動画
ダウンロード
↓Google Playからダウンロード出来ます。Android 4.1以降、完全無料です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yagasuri_games.ukiyoepuzzle
今回もシンプルなお題をということで、15パズルにしてみました。
開発期間は基本システムに1週間、それ以外のもろもろに1ヶ月って感じです。UIとかステージセレクト画面とか毎回どうしようか迷う。
↓Google Playからダウンロード出来ます。Android 4.1以降、完全無料です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yagasuri_games.ukiyoepuzzle
よるのないくにクリアしました。
PSプラスフリープレイでもらったものです。
クリア時間は20時間。途中で従魔を総とっかえしてゼロから育ててなければもっと早くクリアできたかも。
とにかくマップがわかりづらい。○○に行けとか指示されてもそれがどこだかわからん。変な位置にワープする扉があるせいで、行き先間違えたり、イベント発生しなかったりだし。
戦闘はよくある3DアクションRPG。従魔4人を引き連れて戦えるのは良いね。自キャラより従魔の方が強いので勝手に倒してくれる。しかしボスキャラは即死攻撃持ってるのがいて、ちょっとイラッとした。あとラスボス強すぎ。
戦闘中に変身できるけどいまいち仕組みがよくわからなかった。従魔の因子がうんちゃらかんちゃらで変身フォームが変わるらしいけど、俺はずっとデモンフォームだった。
かつて聖女が封じた夜の君が再び復活して、世界が闇に呑まれてしまうのを防ぐお話です。アーナスがテンプレっぽくない性格で良かった。いきなり男3人がいる所にやってきて「むさい」とか言い出すしw
リュリーティスは一緒に戦うのかと思ってたのに、ホテルでメイドすんのかよ。あと夢の中のリュリーティスとヨルドの巫女が同じ容姿で混乱する。歴代の聖女も血縁だから似てるとかね…
完全なファンタジーかと思ったら、19世紀の欧州なんだね。いきなり日本人が出てきてびっくりした。でもこの日本人の有角教授、なんか面白くて良いね。ずっとアーナスを助手にしたがってるし。でもヘタレで空回りだし。
教皇=最初の聖女=現在の夜の君で、人類共通の敵として君臨することで世界平和を保っていたとか、なんだかな。よくある傲慢キャラだね。そしていつもアーナスと一緒にいた黒猫がアーナスの師兄(ブラザー)でオリジナルの夜の君かよ。振り回されまくりだな。
百合要素は…まあアーナスもリュリーティスもボッチだったから初めての友達と仲良くなりすぎたってことだね。
クリア後に出てきたエクストラシナリオだけど、ボスのミストラルが強すぎてプレイ中断した。気付いたら全滅してるし。みんなレベル10なのにどうすればいいんだこれ。
もっとわかりやすく、面白く出来るんじゃないかなあと思いながらプレイしてました。エンディングもあれから1年後とかアッサリ流されてよくわからんし。
夏に続編が出るけど、まあしばらくはいいや。
数日前に「千日詣り」という1回参拝しただけで千日分のご利益があるというイベントがあって、ホントはその時に行きたかったんだけど、なんか2時間待ちの行列になっていたそうなので断念。今日来たという訳です。
大鳥居の先にある急な石段は「出世の石段」といい、徳川家光の時代に縁がある、登ると出世のご利益がある石段です。
こうやって真下から見ると、ホントに急でビビる。傾斜角度40度らしいけど、もっと急に見える。
今朝は雨が降ったみたいで、ところどころ水が溜まってるし、枯れ葉も落ちてる。うっかり滑ったら死ぬよね… 休憩なしで一気に登れたけどちょっと怖かった。
中祭式(夏越大祓)はもう終わってたのに、まだ茅の輪があったよ。今年は夏越大祓は参加できないと思ってたから茅の輪をくぐれて良かった。
社務所の前で寝ていた猫。この神社の名物らしいw 何人かの人たちが写真撮ってたけど、全然起きなかったよ。
帰りも出世の石段。登る時より怖かった。ずっと手すりを掴みながら降りてったよ。他の参拝者はするすると降りていって凄い。
ちなみに勝海舟と西郷隆盛が江戸城の無血開城について語り合ったのがこの場所なんだよね。歴史を感じます。
防災、コンピュータ関係、商売繁昌、縁結びのご利益があるとの事なので、出世の石段と合わせて運気上昇しまくりだねw
たまに虎ノ門に仕事で行くけど、その近所にあるとは知らなかったよ。また来よう。そして頑張って石段を登るか。
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーをAmazonビデオで見ました。
ちょうど300円と200円のクーポン持っていたので、無料で見れたよ。
外伝ですが、実にスターウォーズらしい素晴らしい作品でした。エピソード7でガッカリしたから、他の見ようかと思ったけど、ローグワン見てよかった。
デススターがなぜ1発のミサイルで破壊できたのか。それは開発者がそう設計し、娘にその弱点を伝え、ゆくゆくは反乱軍によって破壊してもらおうと意図してたからなんだね。
惑星スカリフはビーチリゾートって感じの綺麗な場所ですが、そんなヤシの木と煙の間から出て来るAT-ACTの存在感。AT-AT系ってすぐやられちゃうメカだと思ってたけど、歩兵じゃ歯がたたないね。恐ろしい。
いちばんキャラ立っていたチアルート・イムウェ。盲目の僧侶だけどカンフーめっちゃ強い。そして盲目なのに目隠しされるw ジェダイじゃないけどフォースを信じていて、最期は覚醒したかのように弾幕の間を歩いていき、起動スイッチを入れたのち爆撃され息絶える。壮絶だった。
仲間のドロイドK-2SO。思ったことをすぐ口に出すロボだけど、凄く人間味あふれるキャラで良かったです。スターウォーズに出るロボってみんな味があって良いね。
ローグワン分隊がデススターの設計図を手に入れようと奮闘し、ついには反乱軍に送信できたけど、途中から全員助からないと気付きつつも必死に頑張る様は泣けたね。しかもただ逃げられないだけじゃなく、デススター自体の攻撃で惑星ごと消滅させられるとかね。しかし全滅エンドか…
戦闘に迫力があり、反乱軍・帝国軍双方のドラマがあり、かなり楽しかったです。懐かしいメンツもたくさん出てきたしね。
先月さくらのVPSを借りましたが、ようやく全サイト移転完了しました。
メールの設定がうまくいかず、しばらく悩んでましたが、設定ミスを見つけて何とか動かせました。バージョンの違いから微妙に設定が変わってるのが厄介だね。
そしてようやくSSL化です。以前から1サイトだけLet’s EncryptでSSLにしてたんだけど、今回すべてのサイトに適用しました。これも時代の流れだしね。
.htaccessでリダイレクトかけてあるので、こちらへのリンクはそのままでも大丈夫です。
あとWordPressのマルチサイト機能を解除。管理ページからデータをエクスポートして新サーバに載せ替えて、URLを書き換えて、メディア(画像)がなぜか管理ページから見えないからMySQLでwp_postテーブルとwp_postmetaテーブルをインポートして、とか結構手間がかかりました
WordPressのマルチサイト機能は重かったり使えないプラグインがあったりと、ちょっと不便だったしね。
他にもリンクの修正、未だに残っていたShift_JISのスクリプトをUTF-8に直したりと、色々行いました。今回のサーバ移転はいつも以上に大変だった。
新サーバはSSDなので、サイトの表示が早くなりました。良い感じ。
上野の国立科学博物館で開催されている大英自然史博物館展。展示品のほとんどが日本初公開という貴重なものばかり。これは行くしかない。
平日なら空いてるだろうと思って来たんだけど、思ったより混んでました。昨日、秋篠宮ご夫妻と眞子さまが来たらしく、そのせいで年寄りやオバサンがたくさん来たみたい。やれやれ。
博物館にしては珍しく写真撮影OKだったので、色々撮りました。しかし暗がりでフラッシュ不可、ガラス越し、人が多かったりしたので、結構ブレてる写真があった……
今回の展示の目玉は何と言っても始祖鳥の化石です。誰でも知ってる有名な化石ですが、これも日本初公開です。当然、始祖鳥の周りは人が多く、しばらく並びました。でも子供の頃に図鑑で見たものを実際に見れて感激です。思ったより小さかったな。ホントに鳥って感じ。
展示品は剥製も多かったけど、なんか鳥とかそのまま横たわった状態になってて、死体感が強くてあんまり直視できなかった(汗)
しかしダーウィン『種の起源』の直筆原稿や、呪われたアメジスト、色んな化石や鉱物など、かなり興味深いものだらけでした。
同じチケットで入れたので常設展も見てきました。実は国立科学博物館来るの初めてだし。地球館の地下で巨大な恐竜たちの骨格標本が並んでるところは圧巻でした。
ただ閉館時間になってしまい、日本館に行けなかったのが心残り。フタバスズキリュウを見たかった……
まあまた来る機会もあるかな。
ラストオブアスクリアしました。
クリア時間は16時間です。
プレイしたのがPS3版だったので、さすがに最近のゲームのグラフィックには劣りますが、廃墟の雰囲気は良かったです。
3D酔いする! ほんの2時間プレイしただけで、数時間は頭痛くて動けなくなる。こんな酷いの久しぶりだ。ダッシュの時に画面揺れるせいか、キョロキョロすることが多いせいか。そのせいで少しずつしか進められませんでした。
アンチャーテッドみたいなステルスアクションが無い! 隠れた場所から敵を引っ張り込んで倒すようなことができないせいで、だいぶ戦闘が大味になった気がする。あと途中で罠が出てきたので自分でも作れるのかと思ったら、そんなこともなかったし。
そして死にまくる。感染者も人もダッシュで向かってくるので、一度見つかったらリカバリーが難しい。体力も治療キットないと回復しないし。まあリアルといえばリアル。
父娘ですごす平和な夜が、突如として感染者と軍から逃げ惑う展開に。混乱の中から逃げ延びたと思ったら娘が射殺されてしまう。これからどうなってしまうんだ、と思ってたらいきなり20年後の世界に。えー
ともかくパンデミック発生から20年後の世界。中年主人公ジョエルは、抗体を持った人類最後の希望である少女エリーを連れて旅をします。
文明崩壊後の世界だけあって、躊躇なく人を殺します。味方や取引相手でも裏切ったら即射殺。
終盤でエリーを死なせないと抗体部分が取り出せず、それに反対してジョエルが救出するってのは展開読めたわーw 人類は滅ぶしか無いってことですな。何となくコミック版ナウシカを思い出した。
この作品内でいちばん衝撃的だったのは、黒人兄弟のヘンリーとサム。感染してしまった弟をヘンリーが射殺。そのショック状態のまま自らの命も断ってしまうところです。フラグを積み重ねていたとはいえ、何とも言えない展開でした。
異様に評判良かったので楽しみにしていたのですが、ちょっと拍子抜けでした。というか、3D酔いが酷かったせいであんまり内容が頭に入ってこなかった。
続編は2019年だっけ。遠いな。
※6/10追記
PS4のDLC単体版がセールで540円だったので購入しました。クリア時間は2時間半です。
内容は過去編と、本編でスルーされたジョエルが負傷した後のシーンです。どうやってジョエル助かったのか気になってたんだよね。
過去編はエリーとライリーがプリクラ撮ったり、水鉄砲で遊んでるのが微笑ましかった。脳内格ゲーとかもw しかし喧嘩別れからの再開でようやく仲直りできたのに、感染者に噛まれて終わりは泣けるね。チューもしたのに。
ジョエル救出の方はラストが結構難しかった。回復薬ないし、武器もほとんど持ってないのに、敵多すぎ。ハンターと感染者を互いに戦わせるのはちょっと楽しかったけど。
そういえばDLCは3D酔いしなかったな。PS4で画質やフレームレートが上がったおかげ? そうなら本編もPS4で買い直そうかな。
Unityアセットストアで5ドルくらいで売ってるシンプルタウン – 漫画の資産を触ってみた。しかし漫画の資産って面白いな。元の英語では「Cartoon Assets」みたい。
デモにはコントローラもコリジョンもないので、とりあえず地面にはPlaneを配置。そしてStandard Assetsの「First Person Controller」を使う。これで自由に歩けるようになった。
タイトルの通りシンプルな街で良い感じ。ただモバイルで使うにはかなり最適化が必要そう。
ともかく、建物とかにもコリジョン付けて、あとはキャラクタを配置すれば何かゲーム作れそうだ。
画面に出てきた計算式を4択で答える、というシンプルなゲームです。
基本システムは1週間くらいで作れたので、この調子なら1ヶ月もあれば完成するじゃん、なんて楽観してたのに、アニメーションやら細々とした機能の調整やらで凄く時間かかってしまいました。
開発中断してた時期があるとはいえ、まさか1年もかかってしまうとは。
ともかく1プレイ20問、4択で答えるだけの単純なゲームです。息抜きがてらにでもプレイしてもらえれば嬉しいです。
↓Google Playからダウンロード出来ます。Android 4.1以降、完全無料です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yagasuri_games.unityanzan
© UTJ/UCL
シャリーのアトリエのシャリステラ編クリアしました。クリア時間は39時間です。
今回もPS Nowでのプレイです。
今作は締め切りはおろか日付自体がなくなりました。お陰で中盤くらいまではサクサク進めて良かったです。ただサクサク進み過ぎたせいか、終章の中ボスに歯が立たなくて、しばらくレベル上げするハメになったけど。
調合のシステムがまた変わってて混乱した。必ずスキルを付与できるから、まあこれはこれで。
戦闘はバーストモードやら交代攻撃やらでだいぶ忙しくなった。目まぐるしくキャラが入れ替わるのは楽しかったけど。しかし、バーストモードのせいであんまり背景見れなかったのは残念。
ようやくフィールドでカメラを回転させられるようになったね。景色を見渡せて良いです。ただマップは回転しないから、ちょくちょく方向わからなくなったり。
クリア後に公式サイト見てグロウシステムあるの思い出した。全然使ってなかったわ。これ使えばもっと早くクリアできてたかも……
何となく見た目でシャリステラをプレイヤーキャラに選んだけど、ウィルベルもミルカもシャルロッテ側の人間だったか。ちょっと残念。
このシャリステラ、事故とはいえ船で街に突っ込んでいって、港や船の損害やら怪我人やら大変なことになってるのに「自分の村を救ってください」とか言い出す。空気読めなさすぎてやべぇ。そのうち成長してまともになったけど。
シャルロッテとはあだ名が同じということで一気に仲良しに。しかしケンカしてギスギスしだしたなと思ったら、シャルロッテ側のキャラ達がパーティから抜けててびっくりした。思った以上の大ゲンカだわ。まあシャルロッテ母の病気に絡むお話で仲直りしたけど。
ウィルベルはちょっと見ないうちに羽が生えて空を飛べるようになっててふいた。あといつの間にか火の王とも契約してるなあと思ったら、前作のDLCでの話なのか…… ともかく今作はちゃんと一緒に戦ってくれて良かった。
今作はイベントが次々発生して良いね。特に主人公がいないところでのキャラ同士の絡みをたくさん見れて良かった。前作だとその辺ほとんど無かったからね。
キースグリフとオディーリアはもうずっと一緒にいるんだな。エンディングではアーシャ&ニオとも合流するし、ハーレム状態で冒険とかラノベの主人公か。
エスカはロジーに対して独占欲が出てたね。前作ではそんな素振りなかった気がするけど、やっぱ離れると変わるのか。
黄昏シリーズと呼ばれるこのシリーズ最大の謎・黄昏ですが、実は昔の錬金術師が作った浄水器が故障してただけという…… そのせいで海は砂漠化し、人々は水不足で苦しんでたのか。
浄水器を止めて、自然に元通りになるまで辛いけど頑張ろう、と意気込んで行ってみたら、浄水器は壊れてなくて管理者が壊れてただけだから、そんなに長い年月は必要ないよっていう。なんか拍子抜けだね。まあそれでもいきなり砂漠が海に戻ったりはしないだろうから、時間がかかるのは確かだろうけど。
滅びに向かっている世界。そんな終末感が良かったです。
個人的にはエスカ&ロジーがいちばん良かったかな。ストーリーしっかりしてるし、エスカが変な声かわいいし。
アーシャのその後も見てみたかった。キースグリフとは熟年夫婦のような間柄になってるらしいけど。DLCにいるけどPS NowではDLC出来ないしね。