スポンサーリンク
ゲーム開発

ゲーム開発8:入力処理1

予告どおり入力の処理です。入力はDirectInputを使います。なんかクラス見たらDirectX8のまま変わってなかったんで楽勝、と思ったらやっぱり微妙に違う(汗) まぁほぼ手直し無しで済んだけどね。今回もDirectXに依存する部分をC...
ゲーム開発

ゲーム開発7:スプライト処理

グラフィックまわりをやる事にしました。まずスプライト描画処理を修正しました。DrawSpriteBase()です。スプライトに拡大縮小回転と色味の引数を渡して、それを計算しています。次にスプライトそのもののデータ管理ですが、スプライト管理構...
ゲーム開発

ゲーム開発6:文字と画像を表示する

引き続きDirect3Dでグラフィックスします。まず文字ですが、前回LPD3DXFONT(D3DebugFont)に必要なパラメータを入れて初期化してるので、あとはDrawTextA()で表示するだけです。ちなみにこの関数、DirectX8...
ゲーム開発

ゲーム開発5:DirectX Graphics(Direct3D)を初期化する

ちょっと間が空いたけど、今回はDirect3Dの初期化と解放です。ここも定型処理だね。今回使うのはDirect3Dのデバイスとオブジェクト、Direct3DXのスプライトとフォントです。ちなみにDirect3DXはDirect3Dのラッパー...
ゲーム・アニメ

ぐるみんプレイ中

秋葉原に行ったらぐるみんというゲームが500円(ワゴン)で売ってましたw なのでプレイしてみます。ゲーム自体は4年位前に出たもので、ファルコムの3Dアクションです。主人公の女の子がドリルで敵を倒すというのが、ちょっと懐かしいですね。最初オー...
ゲーム開発

ゲーム開発4:システムクラス作成

ちょっと間が空いてしまいましたが、システムクラスCSystemを作成しています。もともと58.8fpsで動くように作ってあったのをそのまま流用です。そのうちちゃんと60fpsにしよう。ProcessNextFrame()をメインルーチンWn...
技術系

サーバ移転します

ウチのサイトは4年以上、XREAを利用していましたが、ここ半年ほど某サイトでCORESERVERを試していて、特に問題なさそうなので移転する事にしました。XREAもCORESERVERも同じ会社のサービスなんだけどね。普通にHTMLを載せと...
ゲーム開発

ゲーム開発3:システム構成を確認する

いきなりDirectXまわりを組んでいこうと思ったのですが、考えも無しに組んでいくと後々破綻しそうなので、とりあえず過去に組んだシステム構成を確認してみました。画像のツリーがそれで、クラス毎に書いてます。WinMainからはじまり、CSys...
ゲーム開発

ゲーム開発2:ウィンドウを表示する

久しぶりにゲームを作ろうと思います。6年ぶりなので久しぶりどころじゃないけど。この6年で、覚えたことは忘れちゃったし、そもそも時代が変わってるので、新たな気持ちでゼロから勉強です。せっかくなので、開発日誌をつけていこうと思います。ちなみに開...
技術系

マウスジェスチャーのマウ筋を導入

昔からある事は知ってたけど、初めてマウスジェスチャーを導入してみました。マウスジェスチャーとはマウスのみで色んな事をさせるツールです。入れたのはマウ筋です。なんかWikipediaに最も有名って書いてあったからw しかしマウスジェスチャーっ...